おうちログ

一条工務店でマイホームを建てるまでの記録です!

【グランセゾン 】一条ルール(なのかな?)

ricoです。

一条工務店のグランセゾンで新築マイホームを計画中です。

 

今回は、打ち合わせで言われた細かいことの覚え書き_φ( ̄ー ̄ )

 

玄関手すりの色

以前は「階段色合わせ」だったのですが、つい最近「建具合わせ」に変わったらしいです。

階段で選んだビターの手すりがつくと思って、シューズボックスをビターウォルナットにしてたんですが、関係なくなっちゃったなー(´・ω・`) 

 

ちなみに、フリーカウンターは以前から変わらず「階段色合わせ」だそうです。

 

スマートバス付属品

標準で付いてくるもののうち、以下は取りやめ可能(減額対応はなし)だそうです。

・物干しフック:物干し竿も一緒になくなる

・風呂蓋フック:風呂蓋も一緒になくなる

 

これを受けて、物干しフックを外してもらうことに。

風呂蓋も要らないと思うけど、テル夫が必要派で折り合いつかず…

入居後に、こっそり取り外しを企んでます|-_-。)

 

そして、ほんとは鏡を取りやめたかったのですが、担当さんに断られました(´・ω・`) 

 

床貼り方向は指定可能

以前いくつかのブログで、「1階の床貼り方向(フローリング の向き)はルール※があり選択できない」というのを見かけたのですが、最近は(もしくはグランセゾンでは?)自由に指定できるようです。

※先輩ブロガーさんいわく「階段の踏み板と垂直方向」とのことでした

 

私の場合は、打ち合わせ中に設計士さんから、どうしますか?と聞かれ、1階の間取りに合わせて選びました。

 

情報ボックスは2階設置

1階だけで完結する家を目指していたので、外から引いてきた光ファイバーも1階に引き込みたかったのですが、不可と言われてしまいました(´・ω・`) 

 

やむなく、情報ボックスは2階に取り付け、そこから空配管を通して1階にルーターおくスペースを作ることになりました。

 

 

わ。

なんか意図せず「やりたかったけどできなかったことシリーズ」みたいになってしまった(・・;)

 

【グランセゾン】リモコンニッチ

ricoです。

一条工務店のグランセゾンで新築マイホームを計画中です。

 

今回は、リモコンニッチについて_φ( ̄ー ̄ )

 

リモコンニッチ とは?

「ニッチ」て、家づくり始めるまで知らなかったのですが、「壁を凹ませて空間を作る」という建築用語なんだそうです。

インスタ眺めてると、おしゃれな活用してる方がたくさんおられます(*ノωノ) 

▽こんな感じ

f:id:Urico310:20210429220117p:image

 ※画像お借りしてます

そして、一条工務店のリモコンニッチとは、インターホン始め、床暖房や電気関係のリモコンと、ホワイトボードと、充電ステーションを1箇所に集約できるものだそうです。

なんだか便利そう!ヽ(≧∀≦)ノ

▼リモコンニッチ sa

f:id:Urico310:20210503133350p:plain

他社HMのブロガーさんでも「これを1.5万で付けられるなんて羨ましい」と書かれてる方もいたりして、わりと有名みたいです。

センス皆無な私としては、おしゃれニッチより実用的なリモコンニッチ のほうが気になっております(´ー+`)キラーン

 

「ニッチ」じゃない…

情報によると、グランセゾンのリモコンニッチは、普通の壁にそのまま枠が張り付いてる状態、とのこと。

 

(゚Д゚ )…え?!!!

壁へこませてないなら、ニッチじゃないじゃん!!!

 

先輩施主さん達の情報によれば、壁から4センチくらい飛び出してるとか。

凹んでないどころか、飛び出してるって…!!ドユコト

そして、旧リモコンニッチならば壁をへこませてる分、8-9㎝の奥行きがあるらしいのですが、グランセゾンの場合は奥行き4㎝(枠の分だけ)とのこと!(◎_◎;)

全然使い勝手違うよー!!(どっちも使ったことないけど)

 

ブリアールで検討してた時は、是非入れたいと思ってたんですが、どーするか悩ましいポイントになってしまいました(´・ω・`) 

 

ニッチじゃなくなった背景

ちなみにこの仕様変更、過去にあったトラブル回避のためではないか、とのこと。

 

一条工務店では耐震等級3(最高グレード)を標準としているそうで、それが保証できないような間取りはNGが出て要修正になります。

 

壁を凹ませるニッチは、家を支える壁にカウントできないので、「構造上は壁がなくてもいい場所」にしか付けられません。

そのため、旧リモコンニッチは間取り検討において、ここはダメそこもダメ!と山ほど制約がついています。

 

設計士さんいわく、構造計算って条件が山盛りあってめちゃくちゃ複雑なので、間取り変わる度にできるものではないそうです。

毎回の間取りでやっている計算はあくまで簡易的なもので、絶対NGになるものを弾いているだけ。本当の構造計算は、基本的に最終図面が確定してから初めて実施する、と。

 

先輩ブロガーさん達が、「着手承諾後に構造NGが出た」と書かれているのを見たことがありますが、↑の理由だったんですね。。

素人からすると、

これだけITが発達してれば、計算なんてその場でも出るのでは?!とか思っちゃいますが…(´・ω・`) 

 

あれこれ調整して、やっとリモコンニッチ設置場所を決めたのに、本気の構造計算でNGが出て付けられなくなった、となるとクレームにつながる。

→それなら、確実につけられる形に変更しよう!!

→凹ませなければいいんだ!!

 

という経緯のようです。

 

壁内に収納仕込むの全般ダメに

同じ理由から、私の場合はトイレの埋め込み収納を断られました(´・ω・`) 

▽こういうの

f:id:Urico310:20210503133234j:plain

 ※画像お借りしてます

 

グランセゾンで最近建てられた方も、けっこう取り入れてるようだったので当然いけると思ってたんですが、設計士さんに門前払いされてしまいました。

「以前は通ってたこともあるけど、いまはお断りしてるんです、ごめんなさい」とのこと。・゚・(ノД`)・゚・。

 

「デザイン」とか「使いやすさ」みたいな、人によって判定が変わるようなものよりも、「耐震性」という公的基準をとったってことなんですねきっと。

 

壁内にすっきり収まる機能的な収納が欲しかったので、個人的にはやや不満ですが、ルールであれはやむなしなのかなぁ。。

 

まだハウスメーカー選びで迷われてる方へ。

一条工務店って(良くも悪くも)徹底して「家は、性能」らしいので、ご自身の好みと合いそうかご検討ください〜!><

【グランセゾン 】畳コーナーVS和室

ricoです。

一条工務店のグランセゾン で、新築マイホームを計画中です。

 

「畳コーナー(洋室畳敷き)」と「和室」の違い

営業さんから教えていただいた違いは、以下4点。

 

①和室オプションの利用

 ・畳コーナーの場合は適用不可

 ・和室の場合は適用可能

例えば、

▽床の間

f:id:Urico310:20210420122609j:image

▽吊戸押入(グランセゾンのみ)

f:id:Urico310:20210420122620j:image

▽格子引き戸(グランセゾンのみ)

f:id:Urico310:20210420122627j:image

他にも、仏間(仏壇を置くスペース)や堀座卓などが和室限定アイテムになっています。

 

②天井高

 ・畳コーナーの場合は洋室扱いのため2650

 ・和室の場合は2500

一条ブロガーの間ではけっこう有名な話で、

天井高下げないために洋室畳敷を選択されてる方をよく見かけますね。

 

③巾木

 ・畳コーナーの場合は巾木あり

 ・和室の場合は巾木なし

グランセゾンでは、基本的に建具と同じ色の巾木がつきますが、和室表記の部屋には巾木がありません。

 

④(家の中から見た)窓枠の色

 ・畳コーナーの場合は建具合わせ

 ・和室の場合は白木

i-smartだと、洋室でも和室でもホワイトのみだそうですね。

グランセゾンでは和室だと自動的に白木になり、建具のどの色とも異なる色になります。

 

和室リビングにフローリング部分を!

 

さて、何故こんなことを調べているかというと

リビングの仕様を迷っているからです(´・ω・`) 

 

今の計画では、床が全面タタミの「和室リビング」で話が進んでいます(検討の経緯は下記で)。

urico310.hatenablog.com

 

ただ、全面タタミとはいえ、テレビボードや棚を置ける余地は残したい!!

設計士さんいわく、

和紙畳は一般的なイグサの畳より硬いらしいのですが、テレビとか置いたら流石にへこんだり傷んだりしそう(´・ω・`) 

 

というわけで、部屋の端っこに奥行き半マスのフローリング 部分を作りたいと思います。

洋室畳敷で行くならフローリング 部分はモクリア。

和室にするなら、「板の間」として縁甲板か石目調フローリングが選べるとのこと。

 

グランセゾンのパンフにより、ギンネズ畳×石目調ブラックのイメージが付いてしまってる我々。。

f:id:Urico310:20210417002001p:image

かっこいーよねぇー。。

和室にしちゃおうかしら。

 

でも、このリビングに隣接させてるDKと天井高違うの気になるなぁ(´・ω・`) 

 

うーーーーーん。。

迷う!!!

 

結論出ないままに、今日はここまで><

ご静聴ありがとうございました!

 

 

【検討時メモ】和室リビングってどうかしら

ricoです。

一条工務店のグランセゾンで、新築マイホームを計画中です。

 

新居に和室を作るかどうか!

各所で議論されてるテーマですね> <

 

rico家では和室つくることにしました。

 

寝室やこども室と違って、

「使う人」や「使い方」が固定されにくいので

どうしたいのか想定が大事になりそうですよね。

 

和室の用途

親族や親しい友人が遠方にいることもあり、

遊びに来てくれた時には「泊まって行って!」と言える空間がほしいよね、と。

 

とはいえ、滅多に使わない部屋に坪数割けるほど裕福でもないので、普段も使いやすいほうがいい!

 

要件としては、

LDKに隣接

・開口部(リビングとつながる部分)を出来るだけ広くして、普段はひと繋がりの空間に

・来客時は独立した部屋としても使えるように

となりました。

 

打ち合わせを進めていく中で、リビングに対して出てきた(私の一方的な)希望

・ソファ置きたくない

 →汚した時に洗えない(*`д´*)  

  スペース取るわりに座れるの1人か2人(*`д´*)  

・ラグも敷きたくない

 →ウォッシャブルでも洗うの大変(*`д´*)  

  普段も、掃除機でゴミ吸いきれなかったりして面倒(*`д´*)  

 

これに対して、テル夫は

・ソファほしい!

 →寝転がってテレビ見たい(´・ω・`) 

・ラグ(というかマット)も敷きたい

 →フローリング に直接座るの痛い(´・ω・`) 

 

完全に相容れない2人。。。

バトル開始か?!と思いきや、ここでテル夫からの提案が!

 

「じゃあさ、リビング全部畳にしたら?」

 

(@´・ω・)ん? 

あ!!💡

 

畳リビングならそのまま寝転がれるし、

直接座っても痛くない。

ソファもラグも要らないので2人の要望はどちらもクリアです…!!!

なるほどー!

 

ということで、

フローリング のDKに隣接して広めの和室(畳リビング)

の間取りになりました◎

 

和室の仕様検討にあたり、迷ってるかとが2つあります。

 

 

迷いポイント①:段差の有無

小上がりにするかどうか、です。

個人的には小上がり素敵だなーと思ってるのですが、テル夫は必要性を感じないとのこと。

 

それを、押し切ってまで実行するほどの確信に至ってない、というところです。

 

フラット床でつながる和室はこんなイメージ。

f:id:Urico310:20210220011057j:image

床がフラットでも、タレ壁があるので「別の部屋」感が強い気がするんですよねー。。

 

対して、小上がりでつながる和室だと、

f:id:Urico310:20210220011225j:image

どちらも写真お借りしてます🙇‍♀️

 

「段差のある同じ部屋」に見える気がするのです。

 

さらに、間取り的にはこの和室に吹き抜けがくるので、上の窓から取り込んだ光がタレ壁に阻まれたらもったいないなぁ。。と

 

ネット上の写真を見比べるしかないので、

イメージも合ってるかわからないですが(´・ω・`) 

 

ちなみに、一般的に言われている小上がりのデメリットについては、次のように考えてます。

・ルンバが使えない

 →和室に座布団とか置いてたら結局ルンバブルじゃないし、一部屋くらいなら自分で掃除機かけれそう

バリアフリーじゃない

 →祖母たちを見てると、完全フラットも逆にしんどそう(段差がないと立ち上がれない)。

・フラットに戻す場合のリフォーム費高い

 →ここは悩みますね。。

  コストかけて小上がりしたけど、やっぱりフラットがよかったー、てなった時はつらい(´・ω・`) 

 

うむむ、悩ましい…

 

迷いポイント②:仕切り方

和室を独立空間として使えるように仕切りたいわけですが、その方法を迷っています。

 

・扉

普通の方法です。

グランセゾンでは4枚引き戸まで設定があるようなので、必要ない時は扉外しておけばけっこう開放感あるとおもいます!

 

メリットは、標準内で施工してもらえること。

懸念点は、付け外しの難易度と収納場所の確保です。

 

以前、室内ドアの回で触れましたが、

今の引き戸は全て、天井についてるレールに金具で扉をぶら下げています。

この金具を外すの、けっこう大変とのこと。

重い扉を支えながらガチャガチャしないといけないので、基本的に2人がかり。

襖みたいに、ぐっと持ち上げてよっこらしょで外せるものではないそうです(・・;)

取り付けも同様で、気軽にやれる感じではないと。。

 

さらに、外した扉をしまう場所が必要になります。

グランセゾンのドアは大きい(縦が2.3m!)ので

これが置いておけるスペースを事前に検討しなければいけません。

重いので2階に仕舞う案は不可(・・;)

 

それなら、引き込み戸(開口部に隣接する壁に重ねる形でしまえる扉)にしたら?!と思いきや

こちらはオプション(´・ω・`) 

引き込み先の壁をふかして(厚くして)対応することになるので、間取りの制約もある、と。

→現行の間取りでは、壁がふかせる位置になかったのでダメそう。。

 

・ロールスクリーン

f:id:Urico310:20210220005348j:image

画像お借りしてます🙇‍♀️

 

インスタ等でチラホラ見かけますね。

使わない時は天井側に巻き取られている状態なので、扉バージョンでの問題はクリアできそうです。

懸念点は、仕切った状態では部屋の行き来がしづらいことと、ほんとに仕切れるのか不安ということ。

和室に出入りしたい場合、ロールスクリーンを頭上まで上げる必要があり、

仕切りながら行き来することはできません。

そして、来客者がロールスクリーンだけで仕切られた空間で寛げるのか…?

扉と比べてペラペラですし、透けたりしないかしら?!と気になりそう…?

あと、一条標準ではないので費用がかかります。

 

・バーチカルブラインド

f:id:Urico310:20210220010441j:image

画像お借りしてます🙇‍♀️

 

こちらも最近間仕切りとして使われるケースがあるそうです。

扉と同じく左右に開け閉めするので出入り問題は解決。

でも、扉に比べればペラペラですから、プライベート問題は残る。。

非使用時は左右どちらかの壁にためておく感じになりますが、けっこう幅とるらしい(扉ほどではないけど)。。

そして、ロールスクリーンより高額になりがち(・・;)

 

どの方法も一長一短。。

どうしようかしら。。

 

なんだか文字多めのモジモジ記事になってしまいました。。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

【グランセゾン】壁付けキッチン

ricoです。

一条工務店のグランセゾンで、新築マイホームを計画中です。

今回は、キッチンについて。

 

グランセゾンのキッチンといえば、

f:id:Urico310:20210219234913j:image

コレですね!!カッコイイヽ(*´∀`*)ノ.+゚ 

 

先輩施主の皆さんが、

・ここに何飾る?!

・棚にシンデレラフィットなボックスは?!

の情報を次々発信されていて、どれを見てもオシャン✨

まるでモデルハウスや~~~

 

と勝手に盛り上がっておきながら、

私どもの新居においては、このステキ飾り棚はございません

まさかの【壁付けキッチン】で計画が進んでいます・・・!!

※じゃじゃーん!!みたいに書いてますが、タイトルでネタバレしてますね~

 

打ち合わせ当初は、時流に乗って(?)対面キッチンで考えていました。

間取りの検討が進み、他を優先した結果、

対面にはできるけどカウンターは無理(飾り棚のスペース取れない)となりました。

 

キッチン→ダイニング→リビングが横並びの間取りでしたので、

対面キッチンにしたところで向かい先は通路・・・

そっち向いてる意味ある?!(;'∀') 

反対向きでよくない?!

 

実家も、義実家も、祖父母宅も壁付けですし、

いままで住んできた賃貸物件もすべて壁付けだったので特に違和感もなく、

壁付けキッチンが確定しました。

 

しかし、打ち合わせでは営業さん・設計士さん共に

「壁付けかー!ほんとに久しぶりですねーーー!!」と言われる(;'∀')

※ご担当いただいてるのはベテランのお二人ですが、3~4年は見てないとのこと・・・

 

最近では展示場も建売も、基本的に対面キッチンなので、

i-smart等他シリーズでも壁付けサンプルがみれないとのこと(;'∀')

 

うちの地域ではグランセゾンの壁付けキッチン、初かもしれないそうです(;'∀')

 

営業さんの手元にもほとんど情報がないらしいので、どんな感じになるかわかりませんが・・・せっかくなので個性だと思って楽しむことにします♪

 

現時点でわかっていること

壁付けキッチンにした場合、

・キッチン側のスパイスニッチはつかない(´;ω;`)

f:id:Urico310:20210219235111j:image

↑こーゆーLEDとマグネットウォールがついてるニッチ。

 

・吊戸棚が標準でつけられる

 →吊戸棚の高さは、レンジフードと一緒になる

 →その中にダウンウォールキャビネットも標準でつく

f:id:Urico310:20210219235155j:image

↑これは、セゾンAのカタログより引用。

同じものかはわかりません。

 

・水栓前の壁はセラール(コンロ前と同じものが端までつく)

 →ただし、袖壁側は通常のクロス

 

・キッチン上の窓は標準内で設置可能

 →カップボード上に窓付ける場合はオプション扱いと聞きました

 

ということらしいです。

 

一条側にも写真すらない状態なので、

検討シートに記載されているイラスト情報しかありません(;'∀')

f:id:Urico310:20210219235322j:image

とりあえずイメージ膨らませるために、

iスタンダード(ブリアールとかicubeに入る住設ですね)の写真眺めてます。

f:id:Urico310:20210219235539j:image

 

追加情報あればまたご報告します◎

(あんまり需要はなさそうですが)

 

【グランセゾン】室内ドア

ricoです。

一条工務店のグランセゾンで、新築マイホームを計画中です。

 

今回は、室内ドアについて。

一条工務店では室内でもオリジナル製品の中から選択することになります(他社製品も選べるけど、別料金)。

 

ドアの形状は、大きく分けると3パターン。

開き戸🚪 ドアノブ回して、前後に開ける

引き戸🚪 手を引っ掛けて左右に開ける

折戸 🚪 クローゼット扉みたいな形

 

それぞれのメリデメは色んな方が書かれているので割愛しまして、

ここでは完全なる私見のみ主張させてもらいます(誰得)

私は断然、引き戸派です!!!( ー`дー´)キリッ✨

 

引き戸派の理由

①開き戸に比べて安全(たぶん)

今住んでいるアパートに1箇所だけ開き戸があるのですが、

 

 🩹ぱっと開けた瞬間、ドア前に娘が走り込んできてぶつかり、娘負傷

 🩹閉めようとした時に、蝶番側の隙間に娘が手を入れてしまい、指を挟みそうになる(未遂)

 🩹扉の下角で、自分のかかとをガリっと負傷

 🩹ドアノブに服が引っかかって、娘の首が締まりかかる(未遂)

 

という具合に、痛い思い出がたくさんあり、

どうしても開き戸が好きになれない(´・ω・`) 

 

引き戸も、指詰めるリスクはありますが

最近の建具はソフトクロージング機能があるので、大事にはならないかなーと。

 

②有効幅が広い

これはけっこう重要と思ってます!

グランセゾンの扉で、最大の有効幅を比べてみると…

 

開き戸:657mm 

引き戸:775mm 

折戸 :公式の情報(検討シートへの記載)は見当たりませんでした><

 

開き戸に比べて、引き戸は12cmも広い◎

大きい荷物持ってるときとか、

補助が必要な人(こども、お年寄り)と並んで通るときとか考えると、

 広いに越したことはない!!バリアフリー

 

  

③開けっ放しに向いてる

一条施主のブログでよく見かける「エアコン一台で全館空調」を目指すなら、

各部屋のドアは基本開けっ放しです。

私も、新居では是非挑戦したいと思っているので、

開けっ放しで邪魔にならないことは重要です( ..)φ...

 

引き戸の種類

◆インセット

昔からよく見る形状で、ふすまをイメージするとわかりやすいかも。

ドア枠を壁の中に組むので、扉を納める部分の壁が薄くなります。

最近の引き戸はほどんと上吊り方式(天井にレールがついてて扉が吊るされている)なので、床にレールがなくてお掃除楽々だそうですね♪

もちろんグランセゾンの引き戸たちも、上吊りです。

 

f:id:Urico310:20210217152104j:image

そして、 インセット引き戸は、ドア幅の違うものが3種類あります。

ドア写真下の()内の数字は、有効幅です。

 

G300:有効幅775mm

G311:有効幅730mm

G400:有効幅549mm

 

引き戸は、扉をあけたときのドア枠分も壁が必要になるため、

間取りを書くときは、通常2マス必要です。

f:id:Urico310:20210218142632p:plain

図が小さくてわかりにくいですが、、、トイレの図面です。

「G300小窓」が扉の型番です。小窓付き、有効幅775mmの引き戸、ですね。

 

そして、↓が、「入隅用」と書いてあるG311の扉を使っている図面。

f:id:Urico310:20210218142916p:plain

この違いは、扉周りの配置によるものです。

部屋内にクローゼットを付けようとしていますが、その位置が扉枠と干渉するので

G300がつけられず、一回り幅の狭いG311になります。

 

そして、一番有効幅が狭いG400。

 

こちらは、ドア枠と開口部合わせて1.5マスのところに設置可能な扉です。

有効幅55cm弱となると、人ひとりぎりぎり通れるくらいなので

部屋への入り口としてはかなり狭いです。

 

なので、ウォークイン収納の出入り口とか、

回遊導線つくるためのセカンド扉(という言葉はあるか知らないですが、メインじゃないほうの扉)に向いてるのかなと思います。

 

◆アウトセット

こちらは、開口部横の壁を薄くせずに、ドアを貼り付けた感じ(伝わる?)になります。 

そのため、扉上にドアを吊るすための枠が登場します。 

 

耐震構造上、インセット引き戸がつけられない(=壁が薄くできない)場合に有効な手段になりますが、ドアがつく側の部屋は、ドアの厚み分狭くなりますので注意が必要です。

f:id:Urico310:20210217152119j:image

こちらも、通常幅のものと、入隅用があります。

1.5マス用はありません><

有効幅は、インセットより少しだけ狭くなりますね。

 

開き戸の種類

さて、引き戸派宣言をした私ですが、

そうはいっても間取りの都合上、開き戸になってしまう箇所があります。

 

開き戸については、「入隅用」「狭いところ用」はないようで、

 通常ドア:1マス分の開口

 親子ドア:1.5マス分の開口 

の2択です。

f:id:Urico310:20210217152032j:image

親子ドア、有効幅広いやん!!!👀✨

と思いきや、こちらはオプション(59,000円)で、ガラスの入ったバージョンのみ。

採用するとしてもリビングドアくらいですかね。

 

それからみんなの憧れ(?)、ハイドア!!

f:id:Urico310:20210218230407j:image

/どーーん!!\

横幅幅は通常の開き戸と同じですが、

天井までの開口による存在感はすごいです。

高さ3種類あるのは、部屋の天井高に合わせて、ということみたいです。

1箇所は標準、というのが嬉しいですね♪

ちなみに、「引き戸のハイドア」はありません。

 

また、オプションとして防音扉もあるそうです。

 

折戸の種類

居室の扉として利用できるのは1種類だけのようです。

f:id:Urico310:20210218231105j:image

扉を開けた時、内外両側に出っ張るので

住設や家電等との干渉がないか要注意ですね(・・;)

 

さて、グランセゾンの室内ドアについてたくさん書きましたが、

今のところの図面では、希望通り概ね引き戸で進んでいますヽ(´▽`)/

玄関ホールと納戸の扉だけ、

引き戸にできる壁がなく、

開き戸(せっかくなのでハイドア)と折戸の予定です。

 

長々とお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

【検討時メモ】脱衣室の収納

ricoです。

一条工務店のグランセゾンで新築マイホームを計画中です。

 今回は、脱衣室の収納について検討過程をメモしておこうと思います。

 

今住んでいるアパートでは、脱衣室どころか洗面所すらなく、

ユニットバスから出てすぐ廊下です(一人暮らし用賃貸ではよくあるパターンかな)。

のれんで何とか区切ってプライベートスペースっぽくしたり、

頭上に突っ張り棚を作って無理やりタオルを収納したりしています(´;ω;`)

 f:id:Urico310:20210216151320j:plain

 夫が朝シャワー派ということもあり、朝の支度時間はこの辺りが大渋滞。。

新居では洗面所と脱衣所ぜったい分けるぞ!!と心に決めています🔥

 

とはいえ、土地的にも予算的にも狭小住宅にならざるを得ないので、

グラン民の先輩方はじめ、最近のおしゃれハウスにあるような「素敵ランドリールーム👔✨」は作れません。。

f:id:Urico310:20210216151822p:plain

(ランドリールームイメージ/画像お借りしてます)

 

お風呂横に脱衣所として、

1帖ちょっとのスペースを確保するのがやっとでした(´・ω・`)

f:id:Urico310:20210216151316j:plain

 

脱衣室収納に求めるもの

基本的には、入浴前後の着替えスペースなので、

・タオル

・下着、パジャマの替え

・保湿グッズ(化粧水とかボディミルクとか)

は置きたいです。

 

そして、ここに洗濯機も置こうと思っているので、

・脱衣かご(できれば白系と色ものを分けたい)

・洗濯洗剤(ストック含む)

・ハンガー

も置けるとありがたい。

 

さらに、

・シャンプー、ボディソープ等のストック

・サーキュレーター(お風呂のカビ防止に使いたい)

あたりも、ここにあると便利。

 

だけど、チェストは置きたくない・・・。

収納家具と壁の間にホコリたまるのが嫌><

絶対掃除しない!!(しなよ・・・)

造り付け家具でどーにかしたいーーー!!! 

 

 

先輩方のお知恵拝借

一条施主の脱衣室収納でよく見かけるのが、システムパントリーを使う方法です。

f:id:Urico310:20210216164901j:image

施行面積6帖につき1つは標準で採用できるし、

ワイヤーかごの引き出しとかあるし、確かに便利そう!

しかし、ここで引っ掛かったのは扉🚪

システムパントリーは折れ戸が必ずついてきます。

 

折れ戸だと開けっ放しにできないー!

狭い空間で扉の開け閉めしたくないー!

しかも折れ戸のレール?溝?のところにホコリたまりそうー!!(´;ω;`)

通常のクローゼットも同じ理由で検討対象外へ。。。

 

次に思いついたのはブックシェルフ

もともと扉ないですし、

こちらも標準採用可能なので、追加料金が発生しません。

f:id:Urico310:20210216164916j:image

可動棚がたくさんあるので、各人のスペース区切ってもの置けそう。

わりといいかも?!とは思ったのですが、気になる点が。。

・手前のスライド棚が邪魔になりそう(これがあることで奥行が浅いものしか置けない)

・収納棚の一番下に脱衣かご置きたいけど入らないなー

・できればサーキュレーターも収めたいけど、棚内にコンセント設置できないなー

 

次なる選択肢は自在棚

f:id:Urico310:20210216141959j:plain

(検討シートより)

 

こちらは、先に挙げた2つと違ってオプションなので、追加料金発生です。

ひとり1段+タオル等共有のもの+ストック品 で

5~6段くらい必要かな?と考えると、22,800円くらいになりそうです。

 

奥行30cmは浅いかも・・・という場合に

奥行45cmの棚板もあるそうですが、料金がさらにプラスに。

 

洗濯機上にも2段くらい棚ほしいなーと思ってたんですが、

それも加えると+12,800円くらいしそう。

 

うーむ。。。

出せない額ではないが、本当にこれがベストなのか・・・?

 

面倒ではあるけど、DIYも含めて他も調べてみようかな。。。

 

今回もお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m